胆のうポリープ・胆のう腺筋腫症

胆のうポリープ

胆のうポリープは胆のう粘膜に発生した突起物(隆起性病変)であり、大部分は良性で癌化することはありません。胆のうポリープの中で最も多いのがコレステロールポリープであり、約90%を占めます。多くは数mmと小さく、10mm超えることは稀であり、多発しやすいという特徴があります。コレステロールポリープは胆汁中のコレステロールが胆のう粘膜に付着したものが大半であり、近年の食生活の欧米化によって増えているとされています。その他、腺腫、過形成ポリープ、炎症性ポリープなどがありますが、胆のうポリープによる自覚症状はなく、健診の超音波検査等で偶然発見されることが多いです。

コレステロールポリープは細い茎を有する桑の実状の隆起性病変という特徴的な形状をしており、診断には体外式腹部超音波検査が有用です。腹部超音波検査はMRIやCTよりも小さなポリープを診断できますが、体格や腸の位置によって胆のう全体が観察できないことがあります。これを補うための検査が超音波内視鏡検査(EUS)であり、近接した十二指腸から胆のうを描出することができるため、胆のうをより詳細に観察することができます。大きさが10mm以上、茎がない、あるいは幅広い(広基性)、増大傾向を示す隆起性病変の場合には、胆のう癌である可能性を否定できないため、手術を行います。

胆のう腺筋腫症

胆のう腺筋腫症は胆のうの壁が部分的あるいは全体に分厚くなる病変(胆のう壁肥厚)であり、通常は小さなのう胞構造やコメット様エコー(石灰化)を伴います。また、肥厚した胆のう壁の部位によって3つの型(底部限局型、分節型、びまん型)に分類され、分節型の胆のう腺筋腫症では胆のうにくびれができるため、くびれの底部側に胆汁がうっ滞して結石が形成されることがあります。しかしながら、胆のう腺筋腫症による症状はほとんどなく、胆のうポリープと同様に健診の超音波検査等で偶然発見されることが多いですが、胆のう結石を合併していたり、胆のう炎を併発して腹痛を伴うことが稀にあります。

胆のう腺筋腫症の原因は不明とされていますが、胆のう腺筋腫症から胆のう癌が発生しやすいという関連性はありません。腹痛などの症状がなく、肥厚した胆のう壁の層構造に不整あるいは断裂を伴っているといった胆のう癌を疑う所見がなければ、胆のうポリープと同様に、年1回の腹部超音波検査による経過観察を行いますが、胆のう癌が少しでも疑われる場合には、MRIやCT、EUSによる精密検査を行います。

質問

Q1.胆のうポリープと診断されました。治療を受ける必要はありますか?

胆のうポリープの約90%は良性のコレステロールポリープであり、ほとんど変化しないので治療を受ける必要はありません。典型的なコレステロールポリープと診断された場合には、年1回の腹部超音波検査による経過観察を行いますが、検査の頻度についてはかかりつけ医の指示に従ってください。但し、①大きさが10mm以上の胆のうポリープである、②経過観察の検査でポリープが大きくなってきている、③大きさに関わらずポリープの茎が幅広い(広基性ポリープ)といった胆のう癌を疑う所見がある場合には、胆のう摘出術を行います。

Q2.胆のう腺筋腫症と診断されました。癌化することはありますか?

胆のう腺筋腫症と胆のう癌との直接的な関係はないとされていますが、十分な根拠はありません。年1回の腹部超音波検査による経過観察を行いますが、検査の頻度についてはかかりつけ医の指示に従ってください。

Q3.胆のう腺筋腫症と診断されました。治療を受ける必要はありますか?

腹痛の原因と診断された場合や胆のう癌と区別できない場合には胆のう摘出術を行いますが、胆のう癌の可能性が高い場合は腹腔鏡下手術ではなく、開腹による胆のう摘出術が行われます。