日本胆道学会では、学術集会プログラムの1つである「指導医養成講座」を、指導医の教育プログラムとして新たに編成し、より質の高い教育の場を提供したいと考えております。 それに伴い、2023年の認定指導医申請時(2023年10月より受付開始予定)より、「指導医養成講座」の受講・認定を指導医の認定条件に加えることといたします。 また、「指導医養成講座」については、2022年よりeラーニングを導入し、オンサイト(学術集会時)とeラーニング(学術集会後)の両方で受講できることとしました。 皆様におかれましては、以下の概要をご確認いただき、余裕をもって受講していただきますようお願いいたします。
2022年2月吉日 一般社団法人日本胆道学会 理事長 海野 倫明 認定資格制度審議委員会委員長 遠藤 格
以下の各6領域より、毎年1講座ずつ開講します(各30分予定)。
新規、更新時とも、5年間のうち、上記各領域につき1講座ずつ、合計6講座の受講・認定が必要です。 講座視聴後に簡単な「テスト問題」が出題されますので、その合否判定をもって受講完了となります。 オンサイト、eラーニング共に、学会ホームページのeラーニングシステムにて、各講座の合否が確認できます(eラーニングは期間中何度でも視聴できますので、必ず合格を確認してください)。
※認定に関わる「指導医養成講座」は、2022年10月13日~14日開催の第58回学術集会(及びその後のeラーニング)以降が対象となります。2023年に指導医を申請される方は、本年からの2年間で6講座(各領域1ずつ)の受講が必須となりますので、ご注意ください。 (同様に、2024年申請者は本年からの3年間、2025年申請者は本年から4年間で6講座(各領域1ずつ)の受講が必須となります)
オンサイトとeラーニングのどちらでも可とします。(両者とも同じ内容を予定しております)
■オンサイト: 学術集会時に開講。学術集会参加費の支払にて受講可能。事前参加登録が必要です。
■eラーニング: 受講期間は、学術集会後~12月末まで。 受講料は、学術集会参加費と同額を、eラーニングシステム上で決済。 学術集会参加者は、参加証をシステム上にアップロードすることで、受講料が無料となります。
詳細につきましては、決まり次第ホームページでご案内いたします。
2022年指導医養成講座申込詳細はこちら